Tシャツ製作大作戦・花魁パーカー「報告2」
Tシャツ製作大作戦
花魁パーカー製作状況の報告 第二回
透明色の画材を追加購入
いつも行ってる画材屋さんが一番お徳なのでそこで購入
何回かにわたって購入したので全部で購入したのが11本
¥6,600円超え(笑)
その前に購入した奴もあるので総額・・・(笑)
まぁ、そんなもんです。
所詮素人の趣味と言われた事もありますが、
まぁ、プロではないので何も言えませんが・・・
まとめて購入するには意味があり
製作途中に絵の具が無くなると、乾燥後に着色すると色合いが変わるんですわ
それがすごく嫌なので必要量+アルファを購入します。
ちなみにこの色のセットが髪の毛用
フォーン、ローシェンナ
レッドオーク、イエロー
新たに購入した色彩もあるので
実際に塗るとどんな風に発色するか不明なので
キッチンペーパーに塗って発色チェック
ローシェンナやレッドオークが髪の毛には赤すぎるのを確認
フォーンをベースにする事にするが、
単色だとイメージと違うのでフォーンをベースに色を混ぜて作成
紙コップを真ん中でぶった切ったものに必要な量を製作する
途中で無くなって、新たに作るとなると色合いが変わるのでね
ちなみに、キッチンペーパーを水彩で絵を描くのに便利
強度もあり、吸水性も良くて、軟らかい♪
水彩っぽい画材で、綿繊維のフリースっぽいものに描いていると
紙と違ってとにかく吸水性が良い・・・良すぎるのだ
水を使用して描く画材はとにかく滲む
セタカラーに水を入れる分量を微量でも多いと直ぐに滲む
滲ませない様にすると、絵の具が繊維に浸透しないし、描きにくい
カンでやるしかない
透明色には白が無い・・・当たり前だが
ピンクを桜色にするには薄めるしかない
だから、上でテストしてる訳ですが(笑)
ベースの髪の色
陰影を付けるための色
光をつける為の色
をそれぞれ製作
ベースカラーで髪の毛を着色し、乾く前に陰影を付ける
少し放置しても生乾きなので、生乾きの段階で光を入れる
そんなこんなで完成品がコレ
ここまて描けたら陰干しへ
で、翌日・・・と言うか今日
髪の毛以外を塗る
櫛、カンザシ、花、化粧など
櫛には乾燥後に模様を書き込む予定です
うす塗りは水が多いのでやっぱ滲む・・・
藤の花みたいなカンザシは乾燥するともぅ少し白っぽくなります。
まだまだ続きます。
いじょ
0コメント